枝-01
枝-02
イラスト-01

ぷちとまとほいくえんスマイルについて

ぷちとまとほいくえん 外観

ぷちとまとほいくえんスマイルは、帯広市内にある保育園。
商業圏と住宅圏の間にある西地区に位置しているため、保護者が送迎しやすいことも特徴です。
30人の少人数制のため、保育士が子ども1人ひとりの年齢に合った設定保育をおこない、
栄養士が子どもに必要な栄養素を取り入れた給食を考え、看護師が子どもの健康管理に努めています。
保育は子ども達の成長、体調を見ながら、水遊びや雪遊び、公園など、戸外活動も取り入れています。
給食もおやつも地場産を心がけ、成長に応じたメニューを提供。
また防犯カメラ、オートロックシステム、来訪者モニターチェックなど
セキュリティもしっかりおこない、子どもたちの成長を見守っています。

施設・職員概要

名 称ぷちとまとほいくえんスマイル
設置事業者株式会社イーク
運営事業者株式会社イーク
所在地北海道帯広市西20条南2丁目36番5号
設  立2022年1月1日
施設の分類こども家庭庁所管企業主導型保育事業(認可外保育施設)
当園は、定員枠を複数の企業とシェアしたり(企業枠)、地域の皆さまもご利用いただける(地域枠)施設です。こども家庭庁・自治体からの監査を受けており、認可保育園と同等の保育士の配置基準、安全・衛生基準、設備基準で運営されています。
施設の概要入園申込は自治体を通さず、入園の決定は保育園が行います。
提供の内容0歳児室・1歳児室・2歳児室・3歳以上児室・トイレ・沐浴室・調乳室・調理室・医務室・事務室・ミーティングスペース 他
(1)開所時間において提供する教育・保育
(2)食事の提供(自園給食)
(3)子育て支援事業
(4)延長保育事業
開所時間〈月極保育〉
7:00~20:00(基本保育)
6:00〜7:00(延長保育)
休園日なし/感染症等のまん延防止のため保育を実施できない日/災害等により保育を実施できない日
対象年齢0歳〜未就学児
※0歳は原則、産後57日目より
保育定員30名(最大30名)
職 員施設長、連携推進員、保育士、子育て支援員(配置基準以上のゆとりある職員配置を予定しています)、調理スタッフ
保育枠2つの保育枠があります。
企業枠
地域枠

ごあいさつ

20年歩んだ保育士人生、その後音更町内の2ヵ所での学童保育所運営、そして私自身も働きながら子育てをしてきたなかで大きく膨らんだ「子育て中の女性とその子どもの支援をしたい」という想い。
それが「ぷちとまとほいくえん」を開園するきっかけとなりました。
そして、たくさんのニーズを頂き、2園目「ぷちとまとほいくえんスマイル」を開園するはこびとなりました。
子ども達は、何の不安もなく成長する権利があります。当園では子どもが伸び伸びと笑顔で過ごせるように保育士を100%配置、看護師も常駐しています。
保育目標は金子みすゞの詩でもある「みんなちがって みんないい」。
子どもの成長と個性に応じた適切な保育を心がけ、日々みんなの成長を見守っています。

ぷちとまとほいくえんスマイル 園長
上野 美幸

北海道帯広市出身。20年間、民間保育園で保育士として福祉に携わる。2012年4月、株式会社ヨシダホーム代表取締役社長に就任。独自の目線を生かした家づくりが評判となる。2015年音更町学童委託事業を2カ所開所。2017年音更町議会議員に。ヨシダホームで培った経験や思いを地域貢献に生かそうと2017年12月、株式会社イークを設立、同年に企業主導型保育事業所「ぷちとまとほいくえん」を立ち上げ、現在に至る。

園長/上野みゆき
イラスト-02
イラスト-03

運営会社・沿革

2017年(H29年)
12月1日
株式会社イーク(育)設立
2018年(H30年)
5月1日
認可外保育施設 ぷちとまとほいくえん開園
2019年(H31年)
3月13日
こども家庭庁所管 企業主導型保育施設 ぷちとまとほいくえん運営開始
2021年(R3年)
11月1日
VANSAN帯広店 開店
2022年(R4年)
1月1日
こども家庭庁所管 企業主導型保育施設 ぷちとまとほいくえんスマイル運営開始
ファミリーサポートセンター開始
2023年(R5年)
11月1日
キッズカフェ こっこ 開店
2024年(R6年)
2月1日
柳町学童保育所、緑陽台学童保育所 運営受託

重要事項説明書(pdfリンク)

Page top PAGE TOP